真夏のような猛暑が続いていますが、皆様お元気でしょうか?
今年も早いもので半年が過ぎようとしています。
さて、明日6月30日は京都でも「夏越の祓え」が神社各所で行われます。
「夏越の祓え」は、今年前半の半年間の穢れを清めて災厄を払う神事として、またこのあとの後半も無事に過ごせるように・・・と祈る行事です。
古来日本では、夏を迎えるこの時期、疫病が流行ることが多かったことから、厄払いと無病息災を祈願する神事として全国で行われたそうです。
「茅の輪くぐり」が行われるようになったのは江戸時代ごろからともいわれています。
その「茅(ちがや)」という草で編んだ「茅の輪くぐり」
先日、一足早く北野天満宮の「水無月夏越祓」に行ってくぐってまいりました。
通称「北野さん」と京都では親しみを込めて呼んでいる北野天満宮は、学問の神様菅原道真公をおまつりし、日ごろから多くの参拝客が訪れる場所です。
北野さんには、2つの茅の輪が用意されています。
1つ目がこの大門に備え付けられた太く大きな茅の輪。
誰もが自然と頭を垂れてくぐる風景は、なぜか心が穏やかになります。
そして境内を奥に進むと、本殿の前に2つ目の茅の輪が作られています。
ご近所さんや、観光の方がすでに多くの方が茅の輪くぐりをされていました
もちろん私も・・八の字を描くように3回くぐってきました。
神拝詞(となえことば)を声に出さずに唱えます。
「水無月の 夏越の祓 するひとは 千歳の命 延ぶというなり」
「思ふ事 皆つきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな」
「蘇民将来 蘇民将来」
(※これは北野さんでの神拝詞(となえことば)です。地域や各所によって異なるようです)
心なしか、心身ともに清められ、そしてお守りいただいたような清々しい気持ちになりました。
そして30日にはもう一つのお楽しみ、美味しい美味しい「水無月」をいただくと…鬼に金棒です(笑)
さあ、残す半年も無事に、元気で過ごしてまいりましょう。