テーマ:「世界を魅了するお茶の魅力とその文化」
■日程 10月11日(土)  14:00~15:30
※「現地LIVE」&「アーカイブ」配信のハイブリッド形式
同日のZOOM配信はございません)
■場所  京都・大徳寺塔頭 玉林院
住所)  京都市北区紫野大徳寺町74
■受講費 ・現地参加 3,500円(抹茶・お菓子付)
・年間会員様は当日1,000円を頂戴いたします
・アーカイブ配信 2,500円
■タイトル「世界を魅了するお茶の魅力とその文化」
■講師   梅村 崇 氏
【プロフィール】一般社団法人茶の湯代表理事。表千家茶道講師、裏千家学園講師(座学・日本茶概論)日本茶インストラクター。日本茶の魅力を伝え、お茶を楽しむ場を提供する活動に力を入れている。

——————————
■セミナー内容
日本人にとって「お茶」は最も身近な飲みものです。
一方、「茶道」は日本を象徴する”もてなしの文化“でもあります。
幅広く奥深い「お茶の世界」に、いま海外からは熱い視線が注がれ、「Matcha」の高騰が社会問題になるほど、日本のお茶の魅力は世界へと広がっています。
そんな日本茶の世界を、知らないのはもったいない!
身近にありすぎて、知らないお茶のことを改めて深掘ってみませんか?
今回のセミナーでは、若くして「茶の湯」に魅せられ、自ら「茶の世界」に身を置き流派を越えて講師としてご活躍の梅村様をお迎えし、お茶の製法、歴史はもちろん、そもそも「茶の湯」とは、「お茶でもてなす」とは・・・など
「お茶」にまつわるお話をフランクにお伺いいたします。
また、今回は、茶道とご縁の深い京都 紫野・大徳寺(玉林院)様を会場にお借りしております。

セミナー終了後、簡単にお茶とお菓子も召し上がっていただきます。皆様のお越しをお待ちしております。
※オンライン受講の方は、今回同時配信ができず申し訳ありません。収録したものを後日アーカイブにて配信いたします。
▶︎ 暮らしの和文化セミナーへの [お申し込みはこちら <https://wabunka.base.shop/>
皆さまとお茶の世界を堪能できれば幸いです。













 
 


























