春本番を前に、素敵な講師をお招きし第14回HITOTOKI「暮らしの和文化セミナー」を開催いたします。
今回のテーマは「~草木染と織の世界~その魅力」
講師は、アトリエシムラ代表 志村 昌司氏をお迎えします。
志村様は、紬織の人間国宝・志村ふくみ様のお孫さんにあたります。
100歳をお迎えになった志村ふくみ様や、お母様の洋子様の芸術精神を継承する、染織ブランド・アトリエシムラ代表。芸術学校・アルスシムラ特別講師として、展覧会の企画や、講演、文筆活動を通して奥深い「染」と「織」の世界をご紹介されています。
今回は桜の名所、京都蹴上の京都国際交流会館の文化サロンを会場に
1 草木染め
2 心象風景を織る
3 美と祈り
という流れでお話を伺います。
(※)草木染の実物等もお持ちいただく予定です。
植物のいのちを糸に移した「色」の美しさを
ご覧いただきながら、
古来より行われてきた「草木染」に秘められた魅力や
志村ふくみ様がこだわり続けてこられた「紬織」の魅力を
直接お聞きできる貴重な機会です。
是非、皆様のご参加をお待ちしております。
■テーマ:「~草木染と織の世界~その魅力」
■講 師: アトリエシムラ代表 志村 昌司氏
■日 時: 3月29日(土)14時~15時30分
■金 額: 2,500 円 ※詳細は【申込み】からご確認ください
■会 場: 京都市国際交流会館
住所)〒606-8436 京都府京都市左京区粟田口鳥居町2−1
代表TEL )075-752-3010
https://www.kcif.or.jp/web/jp/building/kokoka/
※アクセス https://www.kcif.or.jp/web/jp/access/
■セミナー形式:ハイブリッド(オンライン配信&現地参加)
※現地でのご参加・・・開場13:30~
開始15分前までにはご到着ください
■申し込み方法: お申し込みは下記のリンクからお願いします。 https://wabunka.base.shop/
★写真画像は、昨年開催さ入れた『生誕100年記念 人間国宝 志村ふくみ 色と言葉のつむぎおり』の展示撮影より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(プロフィール)
アトリエシムラ代表
紬織の人間国宝・志村ふくみの芸術精神を継承する、
染織ブランド・アトリエシムラ代表。芸術学校・アルスシムラ特別講師。
京都大学法学研究科博士課程修了。
2018年、2021年の二度にわたって新作能「沖宮」(石牟礼道子原作)プロデュース。
2022年、オリジナル手織機hatariでグッドデザイン賞受賞。
著書に『草木の聲』(京都新聞出版センター)、
『夢もまた青し』(河出書房新社)、
監修に『別冊太陽 志村ふくみ』(平凡社)など。
京都市生まれ。
アトリエシムラHP: https://www.atelier-shimura.jp/
アルスシムラHP : https://arsshimura.jp/