第12回アフターレポート

アフターレポート

9月21日(土)

彼岸を迎えようやく秋めいてきた

 京都の酒どころ伏見から

【第12回 HITOTOKI暮らしの和文化セミナー 】

をお届けいたしました

テーマは『 日本酒の魅力とその文化 』

講師は、創業350年(14代)の長きにわたり酒造りを営まれている、純米吟醸蔵「玉乃光酒造」のプロジェクトリーダー山川 結さんにお話を伺いました。

 

HITOTOKIでも初の「食文化」として興味津々の「日本酒」。当日は玉乃光酒造様の蔵元での開催というコトで「ぜひ現地で!」・・と

東京や名古屋・西宮などご遠方から10名の方がリアル参加、オンラインでもアメリカ・東京などからご参加下さり「日本酒」への関心の高さを感じました。

 

講座では、まずはウェルカムドリンクと称して最初の一種を口にしていただきながら

酒造りの流れがわかる動画を見て

・玉乃光の歴史

・日本酒の基礎知識(米・水・麹にまつわる話)

・酒造りの工程(純米酒のできるまで)

・微生物の働き

・自分好みのお酒に出会うために  ほか

を、パワーポイントに沿って、また時には「酒米(雄町・山田錦など)」の実物サンプルを用いながら

山川さんが、丁寧にそしてユーモアも交えてお話ししてくださいました。

オンラインで受講くださった方からは・・

「とてもわかりやすいお話で、日本酒についての基本的なことも、知らなかったこと

も、たくさん知ることができ、とても貴重なセミナーでした。資料も複雑な工程がわかりやすく表現されていて、目と耳から理解することができました。

原料の特徴や味を活かして造る醸造酒の中でも、人(杜氏)の技術によって造り上げることのできる日本酒は、とても奥深くて、蔵ごとにたくさんのストーリーもあり、日本を象徴するようなお酒なのだと、改めて感じます。様々な温度帯で楽しめる日本酒の燗酒については、温度ごとの名前があり

“雪冷え・花冷え”・・・など日本人らしい情緒のある名前がついていることにも驚きました。

個人的には少し勉強していましたが、まだまだ知りたいこともたくさん出てきたので、ぜひまたこのような機会を設けていただけると嬉しいです。」

とのうれしい感想が届いています。

私たちも思いは同じです。

セミナーの中では「江戸時代に、日本酒の製法が完成したと考えられる」というお話があり、科学の発達していない時代にも、先人たちは卓越した観察力や研ぎ澄まされた感性で、米・麹・水のそれぞれの声を聴きや変化を見極め、美味しい酒造りのために愛情を注いでこられた

コトに心打たれる思いでした。

山川さんたちのような若い方たちが、その思いをしっかり受け継ぎながら時代に合った楽しみ方を提案されることで「日本酒の魅力」は今世界に広がりを見せています。

磨き続けながら引き継がれる“日本のモノづくり”を知ることができました。

山川さんありがとうございました。

自分好みの日本酒の探し方や美味しい飲み方のヒントも教わりましたので今年の秋は、美味しい「日本酒」を楽しみたいと思います。

<製造している場所をチラッと見学させていただきました>

 

玉乃光様では、オンラインでの販売もなさっています。皆様もぜひチェックなさってください。>>>

玉乃光酒造公式HP:

https://www.tamanohikari.co.jp

純米酒粕玉乃光HP:

https://sakekasu.tamanohikari.co.jp

“知らなかった” “見逃した” という方へのお知らせです

今からでも「日本酒の魅力とその文化」のアーカイブ(見逃し配信)をご覧いただけます。

◆お申込みは、下記のリンクより受け付けております。

https://wabunka.base.shop/items/90428034

詳細は、HITOTOKI事務局まで申込み・お問い合わせ下さい

****************************************

【次回の予告】

1ヶ月前より受付開始いたしますので、HPをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

▼第13回【HITOTOKI 暮らしの和文化セミナー】▼

■テーマ:「和家具の魅力とその文化」

■日時:令和7年 1月 18日(土)14:00−15:30

■セミナー形式:ハイブリッド

 (※オンライン配信 & 現地参加可)

■開催場所:本店 〒604-0804京都市中京区夷川通堺町西入る絹屋町129番地 宮崎平安堂ビル3・4階

■講師:宮崎 真里子 様  宮崎木材工業株式会社 7代目 代表取締役社長

創業より160有余年、伝統技術である「京指物(きょうさしもの)」の和家具から

その技術を生かした内装を含めた設計から製作・施工にその技術と心を受け継できた。

代表的な実績には、家具「京都迎賓館 大広間」他、内装では「北海道議場」「札幌文化劇場」他

技術の継承とともに強度、防火性能などにも優れた最新の建築内装材研究・開発し技術革新にも力を注いでいる。

また、京指物の伝統技術や魅力を現代に未来に伝えるため「京指物資料館」を自社ビルに開設。京都生まれ。

■内 容: 京指物(きょうさしもの)の技術・美意識に見る「和家具」の魅力とともに

明治期からの宮崎家具の歩みと、日本のライフスタイルの変遷をお話しいただきます。

・宮崎木材工業株式会社HP:http://www.miyazaki-mokuzai.com/

・セミナー終了後に 現地参加の方は「京指物資料館」を見学予定